この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
子供たちが試合で負けた時、良くやったけど残念だったね。お疲れ様。
と労いの言葉をかけてあげましょう。
子供たちにとっても、負けた悔しさは計り知れないものがあるのです。
涙を見せる子供たちには、フォローが必要です。
ただし、負けが続いている場合は、涙も枯れ果て、悔しさも薄れてきます。
どうせ負けたって仕方が無い。
誰々がわるい。キーパーがわるい。
監督がわるい。コーチがわるい。
チームがわるい。
人間は皆、わるい物事を他人や他の何かのせいにします。
しかし、それが間違いの始まりです。
そんなよくある話の殆どは、自分自身に問題がある場合が多いものです。
周りを見る前に自分をよく振り返ってみましょう。
人は誰でもミスをします。
100%完璧な人はいません。
自分がミスをした時にそのぶん、何か他のもので返しましたか?
ミスした人をフォローし、チームメイトとしていたわり助け合いましたか?
また同じミスをしないように努力(練習)しましたか?
それぞれの選手が、同じ視線で向き合うことによってチームも選手も成長していくのです。
何もしない努力しないのでは、何も変わりません。
私は、子供たちにいつもこう言います。
負けるというのは、自分に負けたということ。
試合中走りたいけど体力的に走れない。もうダメだ。
となれば、完全に自分に負けてしまっています。
これでは相手に勝つ前に自分に負けているのです。
負けるというのは、そういうことだと教えています。
普段の生活の中でも、遊びたいから遊ぶではなく、苦手なサッカーのパスやトラップ、
フェイント、ターンの練習を少しでもしようとする子。
宿題は勿論のこと、苦手な漢字や算数の練習をしようとする子。
そういうことは面倒だからと遊びたい心を優先する子。
数ヶ月の間に前者と後者とでは雲泥の差が付いてしまいます。
少なくとも自分のチームの子供たちは、前者であって欲しいと思います。
甘い誘惑に負けない強い意志。自分の弱さに負けない強い心。
試合に負けたときの悔しさを忘れず、自分のために努力する。
負けるのが嫌なら努力するしか方法はないのです。
そうすればいつか必ず結果がついてくるでしょう。
試合中、先に点を取られてもそこで諦めず、取り返しに行く。
笛が鳴るまで、まだ結果は決まっていないのです。
諦めたら自分の負けを認めたということです。
負けるとは自分に負けるということ。
これからも子供たちを優しい目で見守っていこうと思います。
最近の投稿とお薦め記事
-
やさしさに包まれたなら – 松任谷由実
2009年4月8日放送のNHK 「SONGS」 第...2013年6月15日(土曜日)
-
14番目の月 – YouTube
14番目の月 荒井由実 -14番目の月...2011年11月2日(水曜日)
-
昔の麦茶はうまかった
最近は手頃で簡単なことから水出しバックの麦茶ばかり...2018年9月17日(月曜日)
-
簗瀬アンダーの拡幅工事に期待
宇都宮水戸線(通称:石井街道、県道1号線)の渋滞の...2018年9月7日(金曜日)
-
宇都宮市アンダーライブカメラ
...2017年5月15日(月曜日)
-
湯田 良とは
湯田 良(ユダ リョウ) 栃木県小山市城東在住25...2016年7月13日(水曜日)
-
名曲 「Tシャツに口紅」 - ラッツ&スター (+大滝詠一ver)
Tシャツに口紅(作詞:松本隆、作曲:大瀧詠一、編曲...2016年5月7日(土曜日)
-
中1男女殺害事件寝屋川市の山田浩二(45歳)を逮捕
大阪府高槻市で13日起きた中1女子殺害事件。事件は...2015年8月21日(金曜日)
よく読まれている記事(Weekly)
まだデータがありません。
スポンサードリンク
はてぶ 人気エントリー
- 2021年1月18日 ヤマダHD、家電8社を統合 「ベスト電器」消滅へ: 日本経済新聞
- 2021年1月18日 ブリってあまりにも人間に食べられること第一に作られてないか?
- 2021年1月18日 この受験生は40代
- 2021年1月18日 新型コロナ下で「個食のグルメ」はアリですか?:日経ビジネス電子版
- 2021年1月18日 英国滞在歴ない静岡県の男女3人が英変異株に感染 ウイルス、既に国内流入 - 毎日新聞
- 2021年1月18日 黒茶、花茶、紅茶、プーアル茶などのお茶に合わせて最適な抽出を行ってくれる、Mideaのインテリジェントお茶パーコレーターを試す。道具として完成度高く、ガチガチのプーアル茶も一発で茶葉が開くし、55℃で保|TAKASU Masakazu|note
- 2021年1月18日 同じ飯を毎日食える、同じ音楽を無限ループできる、同じアニメを何度も観れる
- 2021年1月18日 ハリボテ人生に絶望して発狂しそう
- 2021年1月18日 細江慎治氏インタビュー再録(第1回)|鶴見六百|note
- 2021年1月18日 住宅メーカーが時代に合わせて『ウイルスに強い家』を売り出し始める→その機能はもともと需要ある!と反響 - Togetter
スポンサードリンク